第1話では「情報セキュリティと言っても、そもそも何を守るのか?」「情報を守らないと、経営者としてどのように大変なのか?」を紹介しました。今回から具体的な対策を紹介します。無駄なお金をかけない対策を中心に見ていきましょう。
情報セキュリティ対策の全体の流れは下図のようになります。
第1話で守るべき情報を特定したのは、セキュリティ対策にできる限りお金をかけないためです。何を守るのかわからないまま、やみくもに対策を講じても、莫大なお金がかかってしまいます。逆に守るべきものが明確であれば、対策の費用を必要最小限に抑えることができます。
また、セキュリティ事故の傾向として、発生原因の多くは「メールの誤送信」や「パソコン紛失」のように、人によるものです。高度なシステム投資をする前に、社員への情報セキュリティ教育を徹底することの方が大切です。
まずはお金をかけない対策をしっかりと行い、その上で本当に必要なところに投資をする、という流れが良いのです。
サービスについて詳しくお知りになりたい場合は、メールまたはお電話でご依頼ください。
メールマガジン登録
閉じる
Biz Solution by docomoでご紹介するお客さまの声や最新モバイル活用事例など最新記事をご案内いたします。
お問い合わせ
閉じる
法人向けサービスに関するお問い合わせ、お申込みを承っております。
法人向けサービスに関係のないご質問・ご意見の場合、お答えできないことがありますのでご了承ください。